運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-04-22 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

犬塚直史君 経済的な効果については、いかにもアメリカ議会らしく、ここにある程度力点が置かれているのはおっしゃるとおりですが、今大臣が御指摘になったように、国の連合である国際連合の中でどのような意思決定が行われていくのか、どの程度迅速にそれが行うことができるのか、果たして常任理事国ビトーというものを持っている中で一体どの程度公平にある一つの原則に基づいてこれを、あるところには行く、あるところには行

犬塚直史

2008-04-22 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

それが、一つは、いろいろな国際状況、あるいはビトーの問題等々をまずは飛ばして、こういう大規模な組織的な人権侵害国際の平和の破壊に当たる、あるいは平和の脅威に当たるということがこの保護する責任の真の部分だと私は理解をしております。  先ほどおっしゃったマケドニアの例なんですけれども、PKOとこのUNEPSというのはもう完璧にこれは違っております。

犬塚直史

2007-05-22 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

あれ、皆さんよく御記憶だと思うんですが、最後最後まで安保理決議を取ろうとしたと、一部の常任理事国反対をして、これに対してビトーを発動するという事態になったために、米国最後はあきらめて自らの行動を起こすことを決定したということなんですけれども。そのときのブッシュ大統領の演説が実にはっきりしたことを言っているんですね。

犬塚直史

2007-05-10 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

国務長官、そして後任のハドレーはコンドリーサ・ライスのときの部下というのがたしか、系列からいくとそういうことになろうと思いますので、急激にそれが変わるとも思えませんし、また民主党が上下両院で多数を占めたからブッシュ政権イラク政策が急激に変わったかといえば、少なくともイラク・スタディーグループと言われたISGのいろいろな提案等々は受け付けることはありませんでしたし、また、下院の撤退決議案もいわゆるビトー

麻生太郎

2005-03-08 第162回国会 参議院 予算委員会 第7号

今、非常に心配をされておりまして一刻の猶予もならないというのがダルフールの問題なんでありますが、このダルフールに一刻も早くICCの訴追の手を伸ばして、何としても犯罪者やあるいはこのどうしようもない状態に明かりを、一筋の明かりを、正義という明かりを持っていこうというときに、アメリカがこれにビトーを出すのではないかという懸念が今されております。  

犬塚直史

2005-03-08 第162回国会 参議院 予算委員会 第7号

是非、アメリカビトーを使わなくてもいいように、今のうちからアメリカを説得をする、正に同盟国としてアメリカのこの行き過ぎをいさめるという形で外交を展開していただきたいと思います。  そして、もう一つアメリカ行き過ぎについて、ネザーカット条項というのがあるんですが、これもひとつ読んでいただけますでしょうか。

犬塚直史

2003-07-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第5号

安全保障理事会の中には、ポケットビトーという有名な言葉がありますが、すべての国は、特にビトーを持っている五カ国は、自国国益に従って行動しているのであって、したがって、安全保障理事会の組織とか今までの慣習だとか慣行、そういったものを改めない限り、すべて自国の安全を安全保障理事会決議に任せるということは、国家としては話の通るべきものではない。

谷川和穗

1993-02-26 第126回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

今までは自分で都合よく投票しても共和党の大統領ビトーしてくれるだろうという気安さがあったのが、それができなくなったという意味では慎重にならざるを得ない。やっぱり急激な、性急な政策転換は行われないんじゃないだろうかというのが一般的な見方のようで、これはこちらとしてのまさに都合のいい解釈で聞いているせいがあるかもしれませんが、そのように思われます。  

山本正

1981-03-28 第94回国会 参議院 予算委員会 第18号

これにつきましてはすでにこの委員会お話が出ておるのではないかと思いますので簡略に申し上げますと、外務大臣がワシントンに行かれまして、アメリカレーガン大統領等からこの自動車問題について、アメリカにとっては非常に重大な産業でございますが、大変に問題がむずかしくなっておる、議会等でいわゆる保護主義的な立法の危険が大きくなっている、大統領としては自由貿易主義のために何とかそういうことは避けたい、しかし、ビトー

宮澤喜一

1980-04-18 第91回国会 衆議院 商工委員会 第17号

れをしたわけでございますけれども、それは御承知のように、また何遍もお話し申し上げましたように、三つでありまして、一つは、今回とった措置を詳細に述べまして、そしてイランの問題、いま始まった問題ではございませんから、従来から日本アメリカと協調してとってくれました措置に対して感謝の意を表しておりまして、三番目といたしましては、ことしの一月に国連に対してアメリカ側経済制裁決議案を求めたわけですけれども、御承知のようにソ連ビトー

佐々木義武

1980-04-10 第91回国会 参議院 外務委員会 第6号

ただいまはまず最初に申し上げましたので、御質問に応じて申し上げようということでございますし、それから私がいま申しました中に、そのアメリカのとった措置に同調してほしいと、とった措置の中にいま小野委員が言われたことがみんな入っておるわけでございまして、この一月の国連安保理事会においてアメリカ発案者になりました対イラン経済制裁措置、これは安保理事会十五カ国のうちの十カ国が賛成いたしましたけれども、ソ連ビトー

大来佐武郎

1980-04-10 第91回国会 参議院 外務委員会 第6号

国務大臣(大来佐武郎君) アメリカのとる措置の中に、ことしの一月の安保理事会に出されました米国案、対イラン経済制裁ですか、それの経済制裁決議案というのがございまして、これは午前も申しましたが、十対五でございましたけれどもソ連ビトー否決になったという案でございます。その中にいろいろな具体的な措置が書かれておって、これをアメリカとしては実行するのだという立場でございます。  

大来佐武郎

1980-04-09 第91回国会 衆議院 外務委員会 第14号

○大来国務大臣 国連決議の問題につきましては、ただいま国連局長から答弁いたしたような情勢がございまして、一つには、安保理事会米国ビトーが発動されるという状況では成立が困難だという事情もございますし、またタイミングの問題もございましょうし、情勢を考えて動く必要があるかと思うわけでございますが、この問題については、先ほど来のお話のように、日本政府としては前向きの立場をとっておるわけでございます。

大来佐武郎

1980-04-08 第91回国会 参議院 外務委員会 第5号

今後の対イラン措置につきまして、アメリカは先般の国連安保理事会ソ連ビトーによって否決されました経済措置、対イラン経済制裁措置アメリカ自身で独自で採用するということを今度の発表で言っておるわけでございます。これに対して協力を求められた場合の対応策につきましては、この日本自身国益というものも含めて慎重に対処しなければならない。

大来佐武郎

1968-05-08 第58回国会 衆議院 外務委員会 第19号

その場合に、前に御指摘——たしか石川委員だと思いましたが、ここに「別途合意される場合を除き、」日本がもう終了してくれという場合には、全体のワクが減るのだ、こう書いてありますが、この別途合意される場合を除くということで、アメリカは、その場合に、いや、おれは契約を減らすことについて合意しないということになれば、ビトーを持っているのではないかという意味の御指摘だったと思うのですが、しかし、これはそういう意味

重光晶

1968-04-10 第58回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

そこで、先生も御指摘になりましたビトーの問題その他で運営が円滑にいっていないということでございますが、この問題も実は国連の内部におきまして、憲章改正の問題として非公式に数回にわたって論議が行なわれたことがあるのでございます。ことに国連憲章そのものに、第十回総会までに国連憲章を再審議するという条項がございます。

重光晶

1968-04-10 第58回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

政府委員重光晶君) 非常にむずかしい御質問でございまして、国連憲章その他関連の規則におきまして可能なことは実はすべて研究し、何も日本だけじゃございませんが、国連の場において検討したわけでございますが、羽生先生のおっしゃるように、何か技術的にうまい手はないかとおっしゃられましても、これ世界各国が集まって具体的にはビトーの問題をどういうふうにするかという場合に、ビトーを行使し得る強国が一致しなければ

重光晶

  • 1
  • 2